ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他
  2. 文学部
  3. 国士舘大学文学部創設四十年記念誌

国士舘大学文学部創設四十年記念誌

https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/records/13138
https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/records/13138
a483ed31-5ab8-4df3-9984-a66656efbd5b
名前 / ファイル ライセンス アクション
国士舘大学文学部創設四十年記念誌.pdf 本文 (23.2 MB)
Item type 図書 / Book(1)
公開日 2018-04-03
タイトル
タイトル 国士舘大学文学部創設四十年記念誌
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33
資源タイプ book
著者 国士舘大学文学部

× 国士舘大学文学部

国士舘大学文学部

Search repository
国士舘大学文学部創設四十周年記念行事実行委員会

× 国士舘大学文学部創設四十周年記念行事実行委員会

国士舘大学文学部創設四十周年記念行事実行委員会

Search repository
Faculty of Letters Kokushikan University

× Faculty of Letters Kokushikan University

Faculty of Letters Kokushikan University

Search repository
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 AID(NACSIS-CAT 著者名典拠レコードID) : DA10486601
出版者
識別子Scheme WEKO
識別子 20575
姓名 国士舘大学文学部
出版者(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 20576
姓名 Faculty of Letters Kokushikan University
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 目次
序
 創設四十周年に寄せて    学校法人国士舘理事長    佐伯弘治
 文学部創設四十周年を祝して 国士舘大学学長       大澤英雄
 祝・文学部創設四十周年記念 国士舘大学文学部学部長   藤田 忠
第一部 文学部四十年のあゆみ
 一 草創期の文学部                  ……… 3
 二 学園の近代化と文学部の発展            ……… 5
第二部 各専攻・組織のあゆみ
 一 教育学専攻                    ……… 9
   (一)教育学専攻の基本的性格と構造        ……… 9
   (ニ)大学院の設置                ……… 10
   (三)心理学分野の強化              ……… 11
   (四)教員の変化                 ……… 12
   (五)学生の変化                 ……… 13
 二 倫理学専攻                    ……… 15
   (一)原田改革とその後              ……… 15
   (ニ)全入時代へ                 ……… 16
   (三)施設設備の変化               ……… 18
   (四)組織と教員の移動              ……… 19
   (五)『国士舘哲学』の発行             ……… 20
   (六)同窓会組織の立ち上げ、その他        ……… 21
 三 初等教育学専攻                  ……… 24
   (一)初等教育専攻の特色             ……… 24
   (二)カリキュラム                ……… 24
   (三)教員組織                  ……… 25
   (四)学 生                   ……… 26
   (五)専攻行事                  ……… 27
   (六)施設面                   ……… 28
 四 国史学専攻から考古・日本史学専攻へ        ……… 31
   (一)考古・日本史学専攻の教育理念及び目標    ……… 31
   (ニ)専攻の創設三〇年の概略           ……… 32
   (三)専攻の三〇周年から四〇周年の概略      ……… 35
 五 東洋史学専攻                   ……… 44
   (一)三〇年の概略とこの一〇年の歩み       ……… 44
   (ニ)教育方針、カリキュラムの骨子等       ……… 50
 六 地理学専攻から地理・環境専攻へ          ……… 52
   (一)地理学専攻から地理・環境専攻へ       ……… 52
   (ニ)現在のカリキュラムの概要          ……… 53
   (三)教育研究上の特色と育成する人材       ……… 58
   (四)教育研究上での教室の問題・課題       ……… 58
   (五)社会科教員のための地理ワークショップの開催 ……… 59
 七 中国文学専攻から中国語・中国文学専攻へ      ……… 62
   (一)専攻の目的                 ……… 62
   (ニ)教育課程の変遷               ……… 63
   (三)教員の組織                 ……… 66
 八 国語国文学専攻から日本文学・文化専攻へ      ……… 68
   (一)国語国文学専攻の創設            ……… 68
   (ニ)十八歳人口の減少傾向            ……… 68
   (三)新カリキュラムの概要            ……… 69
   (四)新科目の紹介                ……… 70
   (五)その他の科目                ……… 72
   (六)専攻の行事                 ……… 72
 九 大学院 人文科学研究科の創設           ……… 75
  修士課程                      ……… 77
   (一)沿革                    ……… 77
   (ニ)教育方針と専攻・コース・研究分野      ……… 79
   (三)カリキュラムの変遷と院生の研究活動     ……… 80
  博士課程                      ……… 82
 十 文学部事務室                   ……… 85
   (一)文学部事務室の職員             ……… 85
   (ニ)文学部事務室の所轄事務と現況        ……… 90
第三部 統計・現況
   (一)歴代三役と事務長              ……… 95
   (ニ)歴代専攻主任                ……… 96
   (三)教職員一覧(平成十八年四月現在)      ……… 98
   (四)教職員数                  ………124
   (五)学生数                   ………127
   (六)教員資格取得者数              ………136
   (七)諸資格取得者数               ………138
   (八)紀要等目次                 ………139
   (九)文学部年表                 ………182
   (十)大学院年表                 ………185
執筆者一覧
四十周年記念行事実行委員一覧
編集後記
形態に関する事項
182p, 図版2枚 ; 26cm
出版地
位置情報(自由記述) 世田谷
出版年月日
2006-11-01
NDC
主題Scheme NDC
主題 377.28
NDLSH
主題Scheme NDLSH
主題 国士舘大学文学部
NCID
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NCID
関連識別子 BA7954218X
所蔵情報
識別子タイプ URI
関連識別子 https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Search.aspx
関連名称 https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Search.aspx
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:50:14.347978
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3