WEKO3
アイテム
19世紀末オランダ領東インドにおけるカルティニの思想 : 近代化の視点から考える
https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/records/11392
https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/records/11392290a83f8-8b06-4c67-9a50-da2405d4ef84
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 19世紀末オランダ領東インドにおけるカルティニの思想 : 近代化の視点から考える | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
関連タイトル | ||||||
値 | 「21世紀の近代化」を考える | |||||
関連タイトル | ||||||
値 | 柴田徳文教授・河野英二教授退職記念号 | |||||
関連タイトル | ||||||
値 | 中拂仁教授追悼号 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | シンポジウム : 「21世紀の近代化」を考える | |||||
小見出し | 報告Ⅲ | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Symposium on Modernization in the 21st Century | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
ミヤ・ドゥイ・ロスティカ
× ミヤ・ドゥイ・ロスティカ |
|||||
書誌情報 |
国士舘大学政治研究 en : Kokushikan University Political Studies 巻 8, p. 151-157, 発行日 2017-03-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国士舘大学政経学部附属政治研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1884-6963 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 224 | |||||
NDC | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 289.242 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | オランダ領東インド, インドネシア, ラデン・アジェン・カルティニ | |||||
注記 | ||||||
値 | 2016年11月24日 (木) 午後2時半から5時半まで、1部の基調講演と2部の博士の学位取得者によるシンポジウムという二部構成によって開催。 政治学研究科主催 政治研究所共催 | |||||
注記 | ||||||
値 | シンポジウム : 「21世紀の近代化」を考える コーディネーター : 的射場敬一 【基調講演】「「西洋の衝撃」への対応 : 福沢諭吉と嘉納治五郎の二人の先達に見る日本の近代化とレガシー」望月敏夫 【報告Ⅰ】「東京スカイツリーと古代天皇制国家の形成 : 「心柱」を軸にして」イルマ・サウィンドラ・ヤンティ 【報告Ⅱ】「日本近代はいかに準備されたのか : 織豊政権の意義」フロレンティナ・エリカ 【報告Ⅲ】「19世紀末オランダ領東インドにおけるカルティニの思想 : 近代化の視点から考える」ミヤ・ドゥイ・ロスティカ 【報告Ⅳ】「廃藩置県と自治の伝統」工藤憲一郎 |