ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他
  2. 法学部
  3. 動画コンテンツ

「東京裁判の虚妄とジャーナリズム」

https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/records/10757
https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/records/10757
ef34cc58-7f50-4610-9276-fdcb5688a9b4
名前 / ファイル ライセンス アクション
closed closed membership only.pdf (113.1 kB)
Item type 動画 / moving image (1)
公開日 2016-02-01
タイトル
タイトル 「東京裁判の虚妄とジャーナリズム」
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
コンテンツ長
1時間55分1秒
見出し
大見出し 関係者限定公開
著者 S ストークス, ヘンリー

× S ストークス, ヘンリー

WEKO 17762

S ストークス, ヘンリー

Search repository
著作関係者詳細
ヘンリー・S・ストークス
イベント名
第3回「東京裁判」研究会
開催地
位置情報(自由記述) 国士舘大学 世田谷キャンパス 34号館B301教室
開催日
時間的範囲 2015年12月19日(土)15:00~17:00
主催者
姓名 国士舘大学 極東国際軍事裁判研究プロジェクト
関係者
姓名 通訳, :藤田裕行氏(国際ジャーナリスト・同時通訳・翻訳)
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 東京裁判は、裁判を装った復讐だった。占領下で戦時捕虜を不当裁判で処刑することは、国際法違反である以上に、復讐を正当化する「文明の逆行」である。
オーストラリアの弁護士で東京裁判で博士号を取ったデール・スミス博士は、「司法殺人?」という著書で東京裁判の不当性を訴えている。私は法律家ではないが、50年にわたりイギリス、アメリカの主要紙の東京支局長を務めてきた。ジャーナリストとして、不当な裁判により、日本の名誉が貶められていることに義憤を感じる。いわゆる「南京大虐殺」も含め、連合軍の占領史観の虚妄を世界に知らせる使命感を感じる。このことにジャーナリスト生命を賭す。とりわけ、「南京大虐殺」も「東京裁判」も、西側メディアの特派員たちによって、世界に虚報が発信された。その事態と、世界の学者、ジャーナリストが、「南京大虐殺」「東京裁判」という虚妄を打破し、真実を報道してゆかなければならない。マッカーサーの呪縛から、日本は開放されなければならない。
国士舘ID_1
内容記述タイプ Other
内容記述 64
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 video/x-ms-wmv
他の資源との関係
関連名称 i-libkiss レコードID:1007222
資料へのアクセス
中央図書館総合カウンターで相談ください。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 14:43:48.135418
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3